去る4月18日(土)と19日(日)に、我がTrail Mix Runningが主催するスカイランニング講習会をプロスカイランナー、富士登山競争2連覇中の松本大選手を滋賀にお招きして、滋賀県最高峰の伊吹山(いぶきやま)標高1,344mと霊仙山(りょうぜんざん)標高1,094mで開催し、大盛況で終了できた。

僕がトレーニングで何度も上っている伊吹山。登山口から山頂までの距離は6km、標高差は約1,100m。登山口からずっと上り続ける。これはトレイルランニングではなく山岳ランニング。山容を見上げながら上る様や上りきった後の爽快感は、まさにスカイランニングだ!と思ったのが当企画の始まり。ご協力いただいた松本大さんに感謝を申し上げたい。
そして、迎えた当日「スカイランニングスペシャルセッション at 伊吹山」には15名(欠席2名)の皆さまが参加。皆さんの日頃の行いが良いから(?)か、スカイランニング日和と言えるような快晴の中スタートできた。

まずは、スカイランニングを学ぶ座学から。大さんの自己紹介、トレイルランニングとスカイランニングとの違い、伊吹山の紹介などなど。大さんのお話は面白く引き込まれていくよう。皆さんも徐々に緊張がほぐれていくよう。

全員で部活のようなかけ声でストレッチ。「イッチ、ニッ、サン、シッ…」(笑)僕が部活方式しか知らないから。

登山口へ約1.5kmほどをジョグで移動。ウォームアップ。

少し飛んで、ここは1合目から少し行ったところのスキー場跡横の登山道。標高は約500m。空気が澄んでいれば後方に琵琶湖が見える。

大さんとイベントをお手伝いしてくれた僕の仲間。このスリーショットは僕のお気に入りの写真。

2合目看板を素通りして林道の激坂ゾーンでお待ちかねの「上り坂ワンポイントレッスン」。皆さん集中して聞かれてます。走り方、歩き方、どの部分の筋肉を使えば楽に上れるのかなど。内容は参加いただいた方だけの特権。習得して上手く使えるようになられてくださいね。

実践中。上りが楽に速くなったように感じますね。


3合目手前の急登を上りきると見えてきた伊吹山本峰。ここで見る伊吹山は何度見てもカッコいい。
皆さん「おぉぉ!」と歓声(?)が上がる。

3合目の高原ホテル跡地前の周回路(登山道ではない)を使いスカイランニングリレー。標高は約720m。少し薄い空気とアップダウンのあるオフロードに倒れそう。ほんとキツかったけど楽しんでもらえたよう。

スタート!

伊吹山をバックに記念撮影。

5合目からは各自のペースで山頂まで行く(標高差は約500m)。ルールは登山者優先、無理をしない。スタート5分後に大さんがスタート。さぁ、楽しんで!

どこまで逃げ切れるかな。頑張れ〜!

さぁ、来たよ、来たよ〜。

あっという間に背後に! 来た〜!

そして、オーバーテイク。抜き際に一声かける。なんて声をかけてもらったの?

軽快な走りでどんどん前へ。さすが!
大さんの走りを見ながら嬉しく思っていた。当イベントを構想した時から夢に思っていたこと。大好きな伊吹山を大さんが駆け上がってくる。じーんとこみ上げてくる感動。感慨深い光景だった。

上りきると残雪の上でスカイランナー達が遊んでいた。いいね〜、この雰囲気。

そして、1対1の対決…。(笑)

全員が揃ったところで山頂でエイドをいただく。エイドは当初は予定していなかったが、故障でイベントに参加できなくなった方がご好意で飲料と食料を歩荷していただけることになった。Fさん、本当にありがとうございました。思い荷物で大変だったでしょう。皆さんに大変喜んでいただけました。一緒に上ってくれたAくんありがとうね。

伊吹山のシンボル、日本武尊像の裏で記念撮影。本当は逆側ですけど…。まぁ、いっか(笑)

琵琶湖方面を望む。ドライブウェイ開通前なので、登山者で山頂は大賑わい。この雰囲気のほうが良いね。

休憩後は東登山道へ移動し「下り坂ワンポイントレッスン」。

テーマは下りを安全に走るための不安定な足場での足さばき。

みんなで実践中。

もう一回実践中。

では、教わったことを実践しながら下山しましょう。先生のお手本を見ながら羨ましい。

イエ〜イ!

若いって素晴らしい! 無限の可能性を感じる。

下りもイエ〜イ!
全員無事に下山。参加された皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。
スカイランニングの爽快感を味わってもらえたでしょうか?
男でも惚れてしまうような大さんの人柄にいい雰囲気でイベントを行えました。参加の皆さんも僕自身も楽しめました。今年は、ヨーロッパ選手権、世界へ挑戦する大さんをみんなで応援しましょう!
この夜は、スカイランニングナイト(懇親会)、翌日は霊仙山でスカイツーリングと大いに盛り上がりました。夢のような2日間。最高でした。続きのレポートは次回に。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Trail Mix Running は滋賀県から発信する、関西のフィールドを楽しむトレイルランニングツアー。
当ブロガーが皆様をサイコーなトレイルへご案内します。
ただいま、以下のイベントのエントリーを受付中です。
びわ湖に沈む夕陽、そして漆黒のナイトトレイルを楽しむ
「伊吹山サンセット&ナイトトレイルツーリング」(滋賀県米原市)
2015年7月18日(土)開催
http://www.trailmixrunningtour.com/#!/c1aq7
公式ホームページ、facebookページを公開中
http://www.trailmixrunningtour.com/
https://www.facebook.com/trailmixrunningtour

僕がトレーニングで何度も上っている伊吹山。登山口から山頂までの距離は6km、標高差は約1,100m。登山口からずっと上り続ける。これはトレイルランニングではなく山岳ランニング。山容を見上げながら上る様や上りきった後の爽快感は、まさにスカイランニングだ!と思ったのが当企画の始まり。ご協力いただいた松本大さんに感謝を申し上げたい。
そして、迎えた当日「スカイランニングスペシャルセッション at 伊吹山」には15名(欠席2名)の皆さまが参加。皆さんの日頃の行いが良いから(?)か、スカイランニング日和と言えるような快晴の中スタートできた。

まずは、スカイランニングを学ぶ座学から。大さんの自己紹介、トレイルランニングとスカイランニングとの違い、伊吹山の紹介などなど。大さんのお話は面白く引き込まれていくよう。皆さんも徐々に緊張がほぐれていくよう。

全員で部活のようなかけ声でストレッチ。「イッチ、ニッ、サン、シッ…」(笑)僕が部活方式しか知らないから。

登山口へ約1.5kmほどをジョグで移動。ウォームアップ。

少し飛んで、ここは1合目から少し行ったところのスキー場跡横の登山道。標高は約500m。空気が澄んでいれば後方に琵琶湖が見える。

大さんとイベントをお手伝いしてくれた僕の仲間。このスリーショットは僕のお気に入りの写真。

2合目看板を素通りして林道の激坂ゾーンでお待ちかねの「上り坂ワンポイントレッスン」。皆さん集中して聞かれてます。走り方、歩き方、どの部分の筋肉を使えば楽に上れるのかなど。内容は参加いただいた方だけの特権。習得して上手く使えるようになられてくださいね。

実践中。上りが楽に速くなったように感じますね。


3合目手前の急登を上りきると見えてきた伊吹山本峰。ここで見る伊吹山は何度見てもカッコいい。
皆さん「おぉぉ!」と歓声(?)が上がる。

3合目の高原ホテル跡地前の周回路(登山道ではない)を使いスカイランニングリレー。標高は約720m。少し薄い空気とアップダウンのあるオフロードに倒れそう。ほんとキツかったけど楽しんでもらえたよう。

スタート!

伊吹山をバックに記念撮影。

5合目からは各自のペースで山頂まで行く(標高差は約500m)。ルールは登山者優先、無理をしない。スタート5分後に大さんがスタート。さぁ、楽しんで!

どこまで逃げ切れるかな。頑張れ〜!

さぁ、来たよ、来たよ〜。

あっという間に背後に! 来た〜!

そして、オーバーテイク。抜き際に一声かける。なんて声をかけてもらったの?

軽快な走りでどんどん前へ。さすが!
大さんの走りを見ながら嬉しく思っていた。当イベントを構想した時から夢に思っていたこと。大好きな伊吹山を大さんが駆け上がってくる。じーんとこみ上げてくる感動。感慨深い光景だった。

上りきると残雪の上でスカイランナー達が遊んでいた。いいね〜、この雰囲気。

そして、1対1の対決…。(笑)

全員が揃ったところで山頂でエイドをいただく。エイドは当初は予定していなかったが、故障でイベントに参加できなくなった方がご好意で飲料と食料を歩荷していただけることになった。Fさん、本当にありがとうございました。思い荷物で大変だったでしょう。皆さんに大変喜んでいただけました。一緒に上ってくれたAくんありがとうね。

伊吹山のシンボル、日本武尊像の裏で記念撮影。本当は逆側ですけど…。まぁ、いっか(笑)

琵琶湖方面を望む。ドライブウェイ開通前なので、登山者で山頂は大賑わい。この雰囲気のほうが良いね。

休憩後は東登山道へ移動し「下り坂ワンポイントレッスン」。

テーマは下りを安全に走るための不安定な足場での足さばき。

みんなで実践中。

もう一回実践中。

では、教わったことを実践しながら下山しましょう。先生のお手本を見ながら羨ましい。

イエ〜イ!

若いって素晴らしい! 無限の可能性を感じる。

下りもイエ〜イ!
全員無事に下山。参加された皆さま、お疲れさまでした。ありがとうございました。
スカイランニングの爽快感を味わってもらえたでしょうか?
男でも惚れてしまうような大さんの人柄にいい雰囲気でイベントを行えました。参加の皆さんも僕自身も楽しめました。今年は、ヨーロッパ選手権、世界へ挑戦する大さんをみんなで応援しましょう!
この夜は、スカイランニングナイト(懇親会)、翌日は霊仙山でスカイツーリングと大いに盛り上がりました。夢のような2日間。最高でした。続きのレポートは次回に。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Trail Mix Running は滋賀県から発信する、関西のフィールドを楽しむトレイルランニングツアー。
当ブロガーが皆様をサイコーなトレイルへご案内します。
ただいま、以下のイベントのエントリーを受付中です。
びわ湖に沈む夕陽、そして漆黒のナイトトレイルを楽しむ
「伊吹山サンセット&ナイトトレイルツーリング」(滋賀県米原市)
2015年7月18日(土)開催
http://www.trailmixrunningtour.com/#!/c1aq7
公式ホームページ、facebookページを公開中
http://www.trailmixrunningtour.com/
https://www.facebook.com/trailmixrunningtour
コメント